インプラントって何?初心者にもわかりやすく解説|四街道市の歯科

  • 日曜日・祝日診療
  • キッズコーナー
天然歯の保存にこだわり

千葉県四街道市鹿渡1007-1 LANART四街道2F

  • 24hネット予約
  • 診療時間
  • ※最終受付は30分前までとなります

  • 043-312-1520

インプラントって何?初心者にもわかりやすく解説

投稿日:2025年11月13日

カテゴリ:院長ブログ

インプラントって何?初心者にもわかりやすく解説

インプラントって何?初心者にもわかりやすく解説

「インプラントって聞いたことあるけど、正直よく分からない」「なんだか怖そう…」という方も多いのではないでしょうか。

歯を失ったときの治療法の一つとして近年注目されている「インプラント治療」ですが、正しい知識を持つことで、不安を軽減し、選択肢の一つとして前向きに考えることができるようになります。

今回は、初心者の方にもわかりやすく、インプラントとは何か、その特徴・メリット・注意点などを丁寧に解説します。

インプラントとは?

インプラント(正式には「歯科インプラント」)とは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。

インプラントの構造

基本的な構造は3つのパーツで構成されています。

インプラント体(フィクスチャー):チタン製の人工歯根。顎の骨に埋め込みます。

アバットメント:人工歯根と人工歯をつなぐパーツ。

上部構造(クラウン):実際に見える部分の人工歯。

インプラントの仕組み

インプラントの仕組みインプラント治療は、失った歯の部分の顎の骨に穴をあけ、そこにチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込みます。

チタンは生体親和性が高く、骨としっかり結合する性質(オッセオインテグレーション)があります。

骨と結合するまでには数ヶ月かかりますが、その後、アバットメントと人工歯を取り付けることで、まるで自分の歯のように噛むことができるようになるのです。

インプラントのメリット

インプラントのデメリット・注意点

まとめ:正しい知識で不安を解消

正しい知識で不安を解消

インプラントは「怖そう」「高そう」といったイメージが先行しがちですが、実際にはしっかり噛めて、見た目も自然で、自分の歯のように使えるという非常に優れた治療法です。

もちろん、誰にでも向いているわけではありませんが、自分の歯のような感覚を求める方には強くおすすめできます。まずは信頼できる歯科医院で相談し、じっくり話を聞いてみることから始めてみてはいかがでしょうか。

千葉県四街道市にてインプラント治療をご検討中の方は、ぜひお気軽に四街道Care Cure dentalまでご相談ください。

インプラントページ>>

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る